【今が旬!】ぶどう狩りのオススメの時期はいつ?必要な持ち物は??

当ページのリンクには広告が含まれています。

だんだん季節が秋に近づいてきて、スーパーでぶどうが並び始めてふと、「子どもと一緒にぶどう狩り行きたいな」と思った私。でも、「ぶどう狩りに行ってみたいけど、いつがベストシーズン?ぶどうって色んな種類あったよね?食べ放題なのか??」と疑問だらけ。

今回は

  • ぶどう狩りの最適な時期
  • ぶどうの種類と時期
  • ぶどう狩りの料金システム
  • オススメ持ち物リスト
  • ぶどう狩りと観光

について、毎年ぶどう狩りに行っている経験をふまえて書いていきたいと思います。

実は、ぶどう狩りには知っておくと便利なポイントがたくさんあるんです。食べ放題と量り売り、どっちがお得?必要な持ち物は?観光スポットと組み合わせるコツは?せっかくのぶどう狩りなので、思い出に残る楽しいぶどう狩り体験ができるようぜひ読んでみてくださいね。

お手軽に行けるバスツアーもオススメ↓

目次

ぶどう狩りの最適な時期

ぶどう狩りの最適な時期はいつなのか。秋といえばぶどうのイメージがあるので、のんびりしていると、実はもう終わり際。ということもあるので、しっかりと事前に調べておきましょう。

ぶどうの旬の季節や、品種による収穫時期の違い、地域による時期の違いなどがありますので、順番に見ていきましょう。

  • 旬の季節
  • 地域による違い

① 旬の季節

ぶどうが旬を迎えておいしい時期、ぶどう狩りのシーズンは、一般的に夏の終わりから秋にかけて。ぶどう狩りのピークシーズンは、8月中旬から10月中旬までの約2ヶ月間です。

この時期は、多くの品種が収穫期を迎えるので、ぶどうを一番おいしく食べられる時期です。ぶどうの旬は、品種によって少しずつ異なりますが、大まかな目安として覚えておくと良いですね。我が家は初めてぶどう狩りに行った時、9月の終わりにふと行きたくなって、終了間際で焦ったことがあります。笑

8月頃から始まる早生種は、デラウェアやナイアガラなどの品種が中心です。

9月に入ると、巨峰やピオーネなどの中生種が収穫のピークを迎えます。

10月になると、マスカットオブアレキサンドリアなどの晩生種が楽しめます。

ぶどうは完熟してから収穫するのが一般的なので、旬の時期に収穫すると最も甘みが強く、美味しく食べられますよ。

② 品種別の収穫時期

ぶどうの品種によって、収穫時期が異なります。ぶどうにはたくさんの品種があるので、15種類ピックアップしてみました。

品種名収穫時期
デラウェア7月中旬~8月上旬
シャインマスカット9月中旬~10月中旬
マスカット・オブ・アレキサンドリア9月中旬~10月中旬
ネオマスカット8月中旬~9月中旬
キャンベル・アーリー8月中旬~9月上旬
ルビーロマン8月上旬~9月上旬
巨峰8月中旬~10月中旬
ユニコーン10月上旬~11月上旬
甲州10月上旬~11月中旬
ピオーネ8月中旬~9月下旬
ベリーA9月上旬~10月上旬
ナガノパープル9月中旬~10月中旬
ブラックオリンピア9月中旬~10月上旬
カベルネ・ソーヴィニヨン9月中旬~10月上旬
シャルドネ9月中旬~10月中旬

まず、ぶどう狩りに行くときは、その時期にどの品種のぶどう狩りができるのか調べてくださいね。場所によって取り扱っているの品種が違ったり、地域や、気候条件や栽培方法によって多少前後することがあるので注意してくださいね。

品種によって味や食感が異なるので、好みの品種を見つけるのもぶどう狩りの楽しみの一つですね。

③ 地域による違い

ぶどうの収穫時期は、地域の気候によっても変わってきます。一般的に、南の地域ほど早く収穫期を迎え、北に行くほど遅くなる傾向があります。

例えば、同じ巨峰という品種でも、収穫時期に違いが見られます

  1. 岡山県:8月中旬~9月上旬
  2. 山梨県:8月下旬~9月中旬
  3. 長野県:9月上旬~9月下旬

このように、同じ品種でも地域によって1~2週間ほどの差が出ることがあります。北海道では、本州よりも1ヶ月ほど遅れて収穫期を迎えることもあります。

ぶどう狩りを計画する際は、目的の地域の収穫時期をしっかり確認しておくことをおすすめします。

ぶどうの種類と収穫時期

ぶどうは本当にたくさんの品種があり、皮ごと食べられたり、たねが無かったり、甘かったり、スッキリさわやかだったりとそれぞれに個性豊かな味わいがあります。

以下の項目について、順番に見ていきましょう。

  • 人気の赤ぶどう
  • さっぱり白ぶどう
  • 珍しい品種

① 人気の赤ぶどう

赤・紫系ぶどうは、巨峰やピオーネなどの大粒品種から、デラウェアのような小粒品種まで、様々な種類があります。栄養面では、抗酸化作用のあるポリフェノールやビタミンC、カリウムなどを豊富に含んでいます。

美味しさと栄養価を兼ね備えた赤・紫系ぶどうはぶどう狩りでも大人気です。品種・特徴・大体の収穫時期をまとめてみました。

品種名特徴収穫時期
デラウェア小粒で甘みが強く、皮が薄くて食べやすい。ジュースにも向いている。7月中旬~8月上旬
キャンベル・アーリー北米原産の品種で、濃い紫色。酸味と甘みが調和している。8月中旬~9月上旬
ルビーロマン石川県発祥の高級品種。大粒で糖度が高く、鮮やかな赤色が特徴。8月上旬~9月上旬
巨峰日本で広く栽培されている。大粒で甘く、濃い紫色の皮が特徴。8月中旬~10月中旬
ピオーネ巨峰とカノンホール・マスカットの交配種。酸味と甘みのバランスが良い。8月中旬~9月下旬
ベリーA甘さが強く、果肉がしっかりしている。ワインにも適している。9月上旬~10月上旬
ネオマスカット中粒で香りが良く、甘みが強い。紫色が特徴的。8月中旬~9月中旬
ナガノパープル巨峰とリザマートの交配種。糖度が高く、皮ごと食べられる。9月中旬~10月中旬
ブラックオリンピア大粒で濃い紫色。甘みが強く、果肉がジューシー。9月中旬~10月上旬
ユニコーン近年注目される新品種。果粒は大きく、甘さと酸味が調和した味わい。皮は紫色。9月中旬~10月中旬

② さっぱり白ぶどう

白系ぶどうは、爽やかな甘さと香りが特徴です。シャインマスカットのような皮ごと食べられる品種や、マスカットオブアレキサンドリアのような芳醇な香りの品種があります。栄養面では、ビタミンCやカリウムが豊富で、ポリフェノールも含まれており、美容や健康にもよさそうですね。

白系ぶどうの需要は年々増加していて、特にシャインマスカットの人気が高まっています。さっぱりとした味わいの白系ぶどうは、幅広い年齢層に愛されている果物です。ただし、栽培が難しいため、比較的高価な品種が多いように思います。

ぶどう狩りに白系のぶどうがあるとちょっとテンション上がりますよね。参考までに、品種・特徴・大体の収穫時期をまとめてみました。

品種名特徴収穫時期
シャインマスカット種なしで皮ごと食べられる。甘みが強く、爽やかな香りが特徴。9月中旬~10月中旬
マスカット・オブ・アレキサンドリア香りが非常に良く、甘さが上品。高級デザートやワイン用として人気。9月中旬~10月中旬
甲州日本古来の品種。酸味があり、ワイン用としても利用される。10月上旬~11月中旬
ネヘレスコール小粒で皮が薄く、酸味と甘みがバランス良い。食感が良い。9月中旬~10月中旬

③ 珍しい品種

ぶどう狩りでは、一般的な品種以外にも珍しい品種に出会えることがあります。日本各地で、その土地ならではの珍しいぶどう品種が開発・栽培されています。近場のぶどう狩りではなく、旅先でのぶどう狩りだと「こんな品種があるの?」と新しい発見があるかもしれませんね。

品種名特徴収穫時期
サニールージュ巨峰と紅富士の交配種。鮮やかな赤色で、酸味と甘みが調和した味わい。8月中旬~9月上旬
ルビーロマン石川県発祥の高級品種。大粒で糖度が高く、鮮やかな赤色が特徴。8月上旬~9月上旬
紅環鮮やかな赤色で、甘みが強く、食感が良い。珍しい希少品種。8月下旬~9月中旬
クイーンニーナ大粒で甘みが強く、果肉がしっかりしている。鮮やかな赤色が特徴。9月中旬~10月上旬
ネオマスカット中粒で香りが良く、甘みが強い。珍しい紫系品種。8月中旬~9月中旬
ナガノパープル巨峰とリザマートの交配種。糖度が高く、皮ごと食べられる。9月中旬~10月中旬
シャインマスカット種なしで皮ごと食べられる。甘みが強く、爽やかな香りが特徴。9月中旬~10月中旬
ユニコーン近年注目される新品種。果粒は大きく、甘さと酸味が調和した味わい。皮は紫色。10月上旬~11月上旬

ぶどう狩りのスタッフさんに聞いてみると、その土地でしか味わえない貴重な品種に出会えるかもしれません。珍しい品種を見つけたら、ぜひ試食してみてください。

ぶどう狩りの料金システム

ぶどう狩りの料金システムは農園によって異なりますが、主に「食べ放題」と「量り売り」の2種類のシステムがあります。

それぞれの特徴や、料金に含まれるサービスについて見ていきましょう。

  • 食べ放題プラン
  • 量り売りの仕組み
  • 含まれるサービス

① 食べ放題プラン

食べ放題プランでは、一定の時間内であれば、園内のぶどうを好きなだけ食べることができます(場所によっては時間制限なしの所もあり)。調べてみると、大人と子供で料金が異なり、30分から1時間程度の制限時間が設けられています。

例えば、ある農園では以下のような料金設定になっています。

・大人(中学生以上):1,800円(40分間)
・小学生:1,100円(40分間)
・幼児(3歳以上):700円(40分間)

食べ放題プランの利点は、気兼ねなく好きなだけぶどうを楽しめます。

また、食べ放題プランでも、

・園内どの品種でも食べ放題
・品種によって分けられていてプランの価格が違う

この2パターンがあるので、事前に確認してくださいね。

【注意点】
・食べ放題プランでは基本的には持ち帰りはできません。
・その場で食べきれる量を考えて楽しんでください。
・ぶどうを持ち帰りたい場合は、量り売りや販売をしている場合があるので確認しましょう。

② 量り売りの仕組み

量り売りシステムは、収穫したぶどうの重さに応じて料金を支払う方式です。量り売りでは、自分で収穫したぶどうを持ち帰ることができるのがうれしいポイントです。

量り売りぶどう狩りの流れ
  1. 入園料を支払い、園内に入ります。
  2. 好きなぶどうを収穫します。
  3. 収穫したぶどうの重さを量ります。
  4. 重さに応じた料金を支払います。

量り売りの料金は、品種や農園によって異なりますが、例えば以下のような設定があります。

  • 巨峰:100g当たり200円
  • シャインマスカット:100g当たり300円
  • デラウェア:100g当たり150円

量り売りのメリットは、必要な分だけ購入できることです。また、自分で収穫したぶどうを家族や友人とシェアしたり、お土産として持ち帰ったりできるのも魅力ですね。

ただ、量り売りといっても、ぶどうが何グラムなのか分からない場合がほとんどですよね。ぶどう狩りができる農園によっては収穫可能なぶどうに価格のタグが付いている所もあるので、そのような場合は参考にしてくださいね。

【注意】
ぶどう狩りに夢中になっていると、食べ放題よりも割高になる可能性もあります。
自分の目的や予算に合わせて適切なシステムを選んでくださいね。

③ 含まれるサービス

ぶどう狩りの料金には、様々なサービスが含まれていることがあります。

具体的に含まれるサービスの例を見てみましょう

ぶどう狩り料金に含まれるサービス
  1. 入園料:農園内に入場する権利が含まれます。
  2. ぶどうの収穫体験:自分で好きなぶどうを選んで収穫できます。
  3. 収穫用のはさみの貸出:多くの農園では、ぶどうを収穫するためのはさみを無料で貸し出しています。
  4. 試食:一部の農園では、収穫前に品種の試食ができることがあります。
  5. 駐車場の利用:多くの農園では、駐車場が無料で利用できます。
  6. 案内や説明:スタッフによる農園の案内や、ぶどうの収穫方法の説明が受けられます。

中には、ぶどう以外のフルーツ狩りや、ワイナリー見学などのオプションがセットになっているプランもあります。また、一部の農園では、バーベキュー設備やレストランを併設しているところもあるので、ぶどう狩りと合わせて楽しむことができます。

料金に含まれるサービスは農園によって異なるので、予約時や到着時に確認しておくとよいでしょう。追加料金が必要なサービスもあるかもしれないので、事前にチェックしておくと安心ですね。

ぶどう狩りの持ち物リスト

初めてぶどう狩りに子どもを連れて行った時、「あー持ってくればよかったー」と準備不足で後悔したことがあります。ぶどう狩りを楽しむ時の持ち物リストについて、詳しく解説していきます。楽しく・快適にぶどう狩りを楽しむためには、準備が大切です。お子さん連れの場合は特に。

必須アイテムや便利なものなど、知っておくと役立つ情報をお伝えしますね。

以下の項目について、順番に見ていきましょう。

  • 必須アイテム
  • 便利な持ち物
  • 適切な服装

① 必須アイテム

ぶどう狩りを楽しむ上で、忘れてはいけない必須アイテムがいくつかあります。

ぶどう狩りの必須アイテム
  • タオル
  • ウエットティッシュ
  • お水やお茶等の甘くない飲み物

タオルは、手や口を拭くために必要です。ぶどうの果汁で手がにちゃにちゃになったり、口の周りが汚れたりするので、こまめに拭けるよう準備しておきましょう。

ウェットティッシュも同様の理由で便利です。濡れている分早くきれいに取れます。特に、子供連れの場合は必須アイテムだと思います。

タオルやお手拭きは、ぶどうの果汁で色が変わってしますので、ブラウンなど色つきのものがオススメですよ。

袋は、ウエットティッシュのごみを入れたり、手や口を拭いたタオルやおしぼりを入れるために持っていきましょう。結構にちゃにちゃになりますよ。

有働はきゃ中がいっぱいだからと油断せずに、水分補給のために重要です。ぶどう狩りの時期は暑いことも多く、屋外が多いので、特に暑い時期は十分な水分補給が必要です。そして、甘いぶどうを食べた後に甘くない飲み物で口をさっぱりさせると次のぶどうをより美味しく感じられます。

② 便利な持ち物

必須アイテム以外にも、あると便利な持ち物もいくつかあります。

ぶどう狩りにあると便利な持ち物
  • 虫よけスプレー
  • ムヒ
  • 帽子
  • 日焼け止め
  • レジャーシート

ぶどう狩りに行くと、蚊が飛んでいます。子ども連れだと子どもがよく刺されます。虫よけスプレーでガードし、刺された場合はムヒを塗っておくと症状が和らぐので持参するのがオススメです。我が子はかゆくなるとかきむしってしまうので、ムヒパッチを持参していました。

ぶどう狩りは屋外の事も多く、ハウス内だとしても日差しが強い場合もあるので、日焼け対策や熱中症対策の点からもオススメです。特に夏から秋にかけては強い日差しが続くことが多いので、帽子があると安心ですよ。日焼け止めも塗っておくと◎ですね。

レジャーシートは、イスなど座るところがない場合や、座るところが満席だった場合に便利です。私は初めてぶどう狩りに行った時、子どもが座ると背もたれがなく危なそうなイスだったので、「レジャーシート持ってくればよかったなー」とちょっと後悔しました。

③ 適切な服装

ぶどう狩りを楽しむ際は、服装選びも重要です。動きやすく、汚れてもいい服装がオススメですよ。

ぶどう狩りの時のオススメの服装
  • 動きやすい服装
  • 汚れてもいい服装
  • 靴はスニーカー
  • 服の色は汚れが目立たない色がオススメ

ぶどうを収穫するときに腕を上げてぶどうをカットしたり、子どもをだっこしてぶどうをカットしたりと、意外とぶどう狩りは動きます。なので、動きやすい服装がオススメです。

ぶどう畑はでこぼこした土の上を歩くので、おしゃれな靴よりもスニーカーの方がオススメです。雨上がりなどは土がドロドロになってしまっている時もあるので、スニーカーがいいと思います(白いスニーカーで行ってドロドロになった人です。笑)。

服の色は特に子どもに言えることですが、ぶどうの果汁がついても目立たない服装がオススメです。大人もぶどうの皮をむく時に果汁が飛んだりするので、白い服装は汚れが目立ちやすいのであまりおススメできません。

天候や気温にも配慮しながら、適切な服装を選んでくださいね。

ぶどう狩りQ&A

ぶどう狩りに関してよくある質問とその回答をまとめました。初めてぶどう狩りに行く方や、より詳しく知りたい方のために、説明しますね。

  • 予約について
  • 雨天時の対応
  • トイレの利用

① 予約について

ぶどう狩りの予約は、農園によって必要な場合と不要な場合があります。人気の時期や大型連休には予約をおすすめします。

予約に関する注意点
  1. 予約の必要性:平日や空いている時期は予約不要の農園も多いですが、週末や繁忙期は予約が必要なことが多いです。
  2. 予約方法:電話やウェブサイトでの予約が一般的です。農園によってはSNSでの予約も受け付けています。
  3. 予約のタイミング:人気の農園や繁忙期は1週間前後前から予約が埋まることもあるので、早めの予約をおすすめします。
  4. 団体予約:大人数での来園の場合は、ほとんどの農園で事前予約が必要です。
  5. 予約時の確認事項:料金、所要時間、持ち物、アクセス方法などを確認しておくと安心です。
  6. キャンセルポリシー:予約をキャンセルする場合のルールも事前に確認しておきましょう。
  7. 当日予約:一部の農園では当日予約も可能ですが、確実に楽しむためには事前予約がおすすめです。

予約の有無にかかわらず、農園に到着したら受付で手続きが必要です。また、予約をしていても、遅刻すると入園できない場合もあるので注意しましょう。

事前に農園のルールをよく確認し、楽しいぶどう狩りの体験につなげてくださいね。

我が家は行きたい場所がある時はお得に入場できることも多いのでまずアソビューで検索します。入場チケットが割引の事もあるので一度チェックしてみてもいいと思いますよ。

② 雨天時の対応

最近はハウス内でブドウを栽培し、ぶどう狩りもハウス内を開放している所が多い印象です。しかし、屋外でぶどうを育てている所では、天候は大きな懸念事項の一つです。

雨天時のぶどう狩りは、農園によって対応が異なります。多くの場合、小雨程度なら実施されますが、大雨の場合は中止や延期となることがあります。事前に確認しておくと安心です。

雨天時の対応について
  1. 事前確認:予約時や前日に、雨天時の対応について農園に確認しておくことをおすすめします。
  2. 小雨の場合:多くの農園では小雨程度なら実施されます。雨具を持参すれば楽しむことができます。
  3. 大雨の場合:安全面を考慮して中止や延期となることが多いです。代替日の設定や返金対応などを確認しましょう。
  4. 屋内施設:一部の大型農園では、雨天時に利用できる屋内施設があることもあります。
  5. 天候の変化:晴れていても急に雨が降り出すこともあるので、折りたたみ傘や雨具を持参するのが賢明です。
  6. 服装:雨天時は長靴や防水性の高い靴、雨合羽などの準備があると安心です。
  7. 地面の状態:雨上がりはぶどう畑が滑りやすくなるので、足元に注意が必要です。

天候不良時は、土がぬかるんでいたりして危険な場合もありますので、安全面には十分注意し、農園のスタッフの指示に従うことが大切です。小さなお子さんと一緒に行く場合は、天候に左右されずに楽しめるよう、柔軟な計画を立てておくことをおすすめします。

③ トイレの利用について

子どもがいると気になるのがトイレの場所。私が行ったところは、シャトルバスが出ていて、トイレに行きたくなったら本館へ戻るというシステムでした。事前にトイレに行く→ぶどう狩り→トイレに行きたくなるだろうちょっと前の時間で切り上げる。という方法で乗り切りっていますが、事前に確認した方が準備物や予定の面でも安心です。

事前確認をする

  • ぶどう狩りに行く前に、施設や農園にトイレが設置されているか確認しましょう。特に農園の場合、トイレが遠かったり、仮設トイレしかない場合もあります。

利用可能な時間帯を確認

  • 農園のトイレは営業時間中のみ利用可能な場合があります。早朝や夕方以降に訪れる場合は、トイレが使用できないこともあるので注意が必要です。

混雑時を避ける

  • 収穫シーズン中や週末は多くの人が訪れるため、トイレが混雑することがあります。早めにトイレを利用するか、混雑する時間帯を避けるようにしましょう。

子供連れの注意:

  • 子供がいる場合、トイレにすぐに行けるように場所を確認しておきましょう。農園は広いため、トイレが遠くにあることもあります。

衛生面に注意:

  • 農園のトイレは清掃が行き届いていない場合もあります。ハンドサニタイザーやウェットティッシュを持参し、手洗い後の衛生管理をしっかり行いましょう。

仮設トイレの利用

  • 仮設トイレが設置されている場合、臭いや清潔さに不安を感じることがあるかもしれません。事前にその可能性を把握し、必要なものを準備しておくと安心です。

近隣のトイレを探しておく

  • 農園内にトイレがない場合、近隣の公園やコンビニ、飲食店などのトイレを事前に確認しておくと良いでしょう。

ぶどう狩りのまとめ

ぶどう狩りは季節を感じることができるステキな体験です。実際我が子も「ぶどう狩りで1本だけ違う木があって、そのぶどうおいしかった!」とばっちり記憶に残っています。

旅行と絡めてぶどう狩りをしたり、ちょっとお出かけ気分で出かけたりと、自然を感じてリフレッシュするのもいいと思います。事前下調べ→予約→準備とやることは多いかもしれませんが、事前に準備をして、楽しいぶどう狩りができるといいですね♪

ぶどう狩りができる日帰りバスツアーもお手軽でおススメですよ↓

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次